言語。

言葉は難しい。

自分の伝えたいことが正確に伝わったという手応えを感じたことがあまりない。そしてこちらも相手の伝えたいことを正確に理解することができない。だからなるべく正確に伝わるように文章を書いてみている。

そもそも言葉に対する定義が違う人間同士でコミュニケーションが表面上成り立っていること自体が奇跡だと思う。自分の伝えたいことを限られた語彙の中から選び出して言葉にするということをやっている。だが少ない語彙の中からしか選べないのでどうしても大は小を兼ねる系の言葉を使うしかない。その幅広く解釈できる言葉をとりあえず1つの具体的な解釈として受け取り、また投げ返す。これで会話が成り立っていることがすごい。勉強して語彙を増やせば?と言われればそれまでだけどその語彙を相手が知っていなければキャッチボールはできない。判定がボールになるだけである。だが少ない語彙しかないと大は小を兼ねる系の単語を多用することになる。「やばい」とか「死にたい」とかその類のつよつよワード。

極端な単語になってしまう過程で小さくて自分でもよく分からないニュアンス的な部分は全部削ぎ落とされる。

今度はまっすぐストレートしか投げられなくなる。

このバランスが難しい。自分の意図している言葉が相手にちゃんと伝わっているのだろうか?と思ってしまう。自分の伝えたいことを言葉にする時点でもう伝えたいことからは乖離してそれを相手がどう受け取るかでまた齟齬が生まれる。

なんだか難しすぎる伝言ゲームをやってるみたいだ。